ネットビジネスの入り口~Google Adsenseのご紹介
今回はネットビジネスの入り口となるGoogle Adsenseのご紹介をしたいと思います。
サイドビジネスといって思いつくものはたくさんあると思いますが、
Google Adsenseは比較的手軽に始められるサイドビジネスであり、今や非常に幅広い層が活用している副業と言ってもいいのではないでしょうか。
今回はそのGoogle Adsenseを使用したネットビジネスの始め方の概要説明をしてみたいと思います。
用意しなければならない事と作業の流れは以下の通りです。
Contents
①ドメインを取得する。
ドメインとはインターネット上の住所番地のようなものです。
これから自分が作成するウェブサイト、ブログサイトの名称を何にするか決めるという事ですね。
ドメイン取得サイトとして代表的なものがGMOが運営する「ムームードメイン」などがあります。
ドメイン取得にかかる費用はドメインの種類にもよります。
人気があるドメインには「.jp」、「.com」のようなものがあります。
皆さんに覚えてもらいやすいドメインは比較的年間使用料が高かったりします。
安いもので年間数十円、高いもので年間数千円という価格でドメインを契約する事ができます。
②レンタルサーバを借りる
先ほど取得したドメインを使用し、webサイトのファイル類を格納するレンタルサーバを契約します。
自分自身でサーバを立ち上げる事も可能なのですが、やり方が専門的になるので、ほとんどの皆さんがレンタルサーバを借りています。
(電子書類の置き場所のようなイメージですかね。)
代表的なものとして、「ロリポップ」、「ヘテムル」、「XSERVER」などがあります。
費用を抑えて開始したい方は「ロリポップ」がおすすめです。
年間数千円の費用で借りる事ができます。
③レンタルサーバにWORDPRESSをインストールする。
ここではwordpressを利用する方法をご紹介しますが、wordpress以外にもブログサイトを
作成する方法はほかにもあります。
(はてなブログなど)
webサイトのカスタマイズ性等を考えるとwordpressが優れていると思われるためおすすめします。
レンタルサーバに「ロリポップ」を使用されている方はサイトのタイトル名とユーザ名、
パスワード名を設定するだけで簡単にインストール可能です。
④サイトデザインのカスタマイズをする。
wordpressのインストールした後はwordpressのテンプレートを選択します。
テンプレートとは作成するサイトのデザインのひな型のようなものです。
ここは自分の好みで選択していきましょう。
⑤ブログを書く(目安20記事程度)
ここまで準備ができたらいよいよブログ作成です。あらかじめテーマが決まっている方は
そのテーマでいろいろな内容を書いていきましょう。
(ただし、googleのポリシー違反とならないように十分注意しましょう。
ポリシー違反の内容はアダルトな内容など諸条件があります。ポリシーを確認してから記事を書くようにしましょう。)
私の場合は一つのテーマで500字~1000字くらいの内容の投稿を続けました。
ニュースなどを閲覧し、自分の意見を織り交ぜながら発信を続けていました。
⑤google adsenseに審査依頼を出す。
google adsenseに広告貼付許可の審査依頼を出しましょう。
⑥1次審査合格後、テスト用の広告を貼り付け、2次審査の依頼を出す。
1次審査が完了するとメールが届きます。その後テスト用の広告コードをヘッダー.phpに貼付け
2次審査の依頼を出します。
⑦2次審査合格の通知をもらい、ここで晴れてgoogle adsenseの利用が認められる事になります。
※2次審査中に「サイトが見えません」といった具合のエラーメッセージを受け取る事がありますが、
その場合は 投稿内容の「プレビュー機能を使用せず、さらに継続して1週間ほど500字~1000字程度の投稿を続けましょう。
その後再審査依頼を出すことで ほぼgoogle adsenseの利用が認められる事になります。
ここまでくれば晴れてadsenseで副業を始める事が出来るようになります。
アイデアをどんどん発信していきましょう。