wordpressおすすめのプラグインご紹介
今回はwordpressを利用する際におすすめのプラグインをご紹介したいと思います。
ウェブ制作パッケージとしてwordpressを選んだからにはプラグインを使わなければ損をしていると考えても良いでしょう。
より魅力的なウェブサイトを作成する際に必ず必要となるともいっていいプラグイン。
その使い方次第で、サイトを大きく変える事が出来るでしょう。
Contents
①BackWPup
まずはバックアッププラグインですね。
ウェブサイトに大きな変更を加える前には必ずバックアップを取るようにした方がいいでしょう。
このプラグインは月に1回など定期的にバックアップを取得できる他、必要なタイミングでスポットで実行する事が出来たり、必須のプラグインと言えるのではないでしょうか。
②Broken Link Checker
ウェブサイトを作る過程で、外部リンクを張ったりする機会があると思います。
ただし、その外部リンクが永遠に有効である事はないため、定期的に外部リンクが有効かどうかをチェックする必要があります。
そのような時に有効になるのがこちらのブラグインです。
クリックしてせっかく訪問したのにリンクが切れていたというのは非常にもったいないですからね。
有効でないリンクがあると、SEOとしても良くないですからね。
リンク先が有効かどうかは定期的にチェックしておきたいですね。
③TablePress
ウェブサイトにエクセルイメージの表形式のデータを表示させたい場合に効果的なプラグインです。
自分自身の手で入力した表形式のデータですと、どうしても列が揃わなかったりしますので、このプラグインを使用すれば見栄えのよいページを作る事が出来ますね。
ショートコードを使用して一度作成したテーブルデータを別のページに簡単に作成できるなど、使い方はさまざまです。
④Jetpack by WordPress.com
ページ毎の統計を取ってくれたり、投稿内容に関連する記事を自動表示させてくれたりするプラグインです。
どのページにアクセスが集まってくるのかを分析する上で必須のプラグインと言えるでしょう。ウェブサイトの戦略を練る上で必須のプラグインと言えるのではないでしょうか。
⑤TinyMCE Advanced
外部リンクやyoutube動画を載せたり、表を編集したり、様々なタグを簡単に挿入出来たりするので非常に使いやすいプラグインでしょう。
⑥Redirection
スラッグを変えたり、パーマリンクの設定を変えたりする際に、自動的にリダイレクトの設定をしてくれるので、非常に有効なツールと言えるでしょう。
他のリダイレクトプラグインをインストールして有効化してしまうと、効果がなくなってしまいますので使用するときはこのredirectionのみを使用するようにしましょう。
⑦Table of Contents Plus
ページ毎の目次を簡単に作成してくれるプラグインです。
ヘッダーセクションをきれいにそろえる必要も出てくるため、自然とページが整理されてきますね。
目次があるとないとでは見やすさがまったく違ってきますからね。
⑧All In One SEO Pack
サイトのSEOを高めるために必要なプラグインの一つでしょう。
使い方を応用していけば、自分自身のサイトのプレゼンスを向上させる事が出来るでしょう。
他にも有効なプラグインは多数存在しています。
wordpressを使われている方は自分でいろいろと試してみてはいかがでしょうか。